介護の求人・転職募集は【介護求人パーク】

介護支援専門員(ケアマネージャー)とは?介護の仕事・求人探しガイド

介護支援専門員(ケアマネージャー)とは?

介護サービス提供の計画書を作り、関係者の連携を図り、円滑にサービスを実現するケアマネージャー。まさに介護保険サービスの要となります。このページでは、ケアマネージャーに必要な資格・やりがい・給料・労働時間などをご紹介します。

登録すべき転職サイトTOP3!

1位のおすすめ転職サイト1位のおすすめ転職サイトロゴ1位のおすすめ転職サイト評価\年収700万以上狙える/

無料登録

2位のおすすめ転職サイト2位のおすすめ転職サイトロゴ2位のおすすめ転職サイト評価\年収150万UPも可能/

無料登録

3位のおすすめ転職サイト3位のおすすめ転職サイトロゴ3位のおすすめ転職サイト評価\好条件求人が多い/

無料登録

関連記事:介護職のおすすめ転職サイト比較ランキング16選!後悔や失敗しない選び方

介護支援専門員(ケアマネージャー)の仕事内容

ケアプランを作るのがメインの仕事

ケアマネージャーの介護保険制度上の正式名称は「介護支援専門員」。日常的には“ケアマネ”、“ケアマネジャー”などとも呼ばれます。
ケアマネージャーは、「要介護者や要支援者の人の相談や心身の状況に応じ、介護サービスを受けられるように介護サービス等の提供についての計画(ケアプラン)の作成や、市町村・サービス事業・施設、家族などとの連絡調整を行う者」とされています。
はじめて関わる利用者にはケアプランを作り、介護関係者、医療関係者、当事者、当事者の家族などが一同に会するサービス担当者会議を開きます。面談によってケアプランの変更の必要があるとわかったとき、要介護認定に変化があったときなどはプランを変更。またサービス担当者会議を開きます。
最初にケアプランを作るだけでなく、きちんと実施されているかどうか、プランを作ったあともチェックしていきます。
なおケアマネージャーの業務は、利用者さんと面談をしたり、デスクに座って連絡調整や計算をしたりという業務が多めです。勤務時間も基本的に日中勤務です。利用者さんとのアポイントも自分の都合で決めやすく、勤務時間の自由度は高めだと思っていいでしょう。

居宅介護支援事業所に所属するケアマネージャーの仕事

「居宅ケアマネ」などとも呼ばれ、自宅で暮らす、要介護1以上の高齢者のためにケアプランを作るケアマネージャーです。居宅介護支援事業所を拠点に、担当の高齢者宅を月1回は訪問し、今何に困っているか、心身の状態はどうかをヒアリングします。
ケアマネージャーの就職先としては、この居宅介護支援事業所が一番多いでしょう。同じ事業所に複数のケアマネージャーが所属しているケースが多いですが、ケアマネージャー1人でも開業できるため、独立して1人で運営するケースもあります。
1人のケアマネージャーが担当する利用者は標準35人と規定されており、40人を越えると報酬の減額などがあります。

老人ホーム所属のケアマネージャーの仕事

「施設ケアマネ」とも呼ばれ、老人ホームに入居する高齢者・入居中の高齢者のためにケアプランを作ります。原則、担当するのは要介護1以上の方。ケアマネージャーとしての基本的な仕事内容は、居宅介護支援事業所と似ています。ただ、居宅介護支援事業所と違い、ケアプラン対象の高齢者が勤務先で生活しているため、心身の状態を間近でいつも見られるところに特徴があります。また生活相談員や介護職・看護職も同じ職場で働いているため、情報収集や連携もしやすいでしょう。
なお、担当する利用者の数は、居宅介護支援事業所と異なります。施設ケアマネは、100人の入所者に対して最低1人と義務付けられています。施設の利用者すべてを1人で担当することも少なくありません。
認知症型グループホームなど、入居者の数が少ない施設の場合は、ケアマネージャーとしての仕事に余裕があるため、生活相談員や管理者、介護職員、介護事務などと兼務することが多いようです。

地域包括支援センターでのケアマネージャーの仕事

地域包括支援センターは、地域住民の心身の健康・生活安定のために必要な援助を行う機関。市町村もしくは、市町村から委託を受けた社会福祉法人、社会福祉協議会、医療法人などが主体となり運営されています。
地域包括支援センターで働くのは、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員(=主任ケアマネージャー *この項で後述)など。ここでのケアマネージャーの大切な仕事は、「介護予防ケアマネジメント」です。
これは介護が必要な状態にならないことを目標にしたケアプランで、「要支援」認定を受けた人が対象です。また、地域包括支援センターは、さらに元気な介護保険を使わない高齢者の相談や、その他地域の高齢者問題のすべて、そして地域のケアマネージャーたちの相談も受ける、高齢者のよろず相談所のような役目を果たします。だからこそ、地域包括支援センターの主任ケアマネージャーは、経験や知識が深いことが望まれます。医療や福祉全般の知識も求められ、判断力も要求されます。なお、ところによっては、主任でないケアマネージャーが勤務しているケースもあります。

介護支援専門員(ケアマネージャー)になるには~必要な資格

介護支援専門員(ケアマネージャー)になるには~必要な資格

ケアマネージャーの仕事をするには、必ず「介護支援専門員」の資格が必要

介護保険サービスにおいて、とても重要な存在であるケアマネージャー。そのケアマネージャーになるには、介護支援専門員の資格を取得している必要があります。介護支援専門員は国家資格ではありませんが、簡単にはとれない難関資格。しかし、取得する価値のある資格です。
「介護支援専門員」のさらに上には、「主任介護支援専門員」という資格もあります。

介護支援専門員(ケアマネージャー)

ケアマネージャーになるためには、まず一定の職種での実務経験が必要になります。実務経験の条件はいくつかありますが、“介護福祉士・社会福祉士・看護師などの保健・医療・福祉系の国家資格をもち、それに基づく業務に従事した期間が5年以上ある”、“生活相談員や支援相談員として、相談援助業務に従事した期間が5年以上ある”などが主なものです。
これらの経験を経て、はじめて「介護支援専門員実務研修受講試験」の受験資格を得ることができます。「介護支援専門員実務研修受講試験」の試験は年に1回実施されています。国家資格ではなく公的資格のため、試験は各都道府県が管轄、実施しています。
そして、この試験の合格後、「介護支援専門員実務研修」(87時間の研修)を全日程受講して修了。各都道府県に登録申請を出し、受理されると都道府県の知事が発行する介護支援専門員証が交付され、ようやくケアマネージャーとしての資格を取得することができます。
なお、資格を取得し、登録された後も5年ごとに更新の手続きが必要となります。

*ここ数年で、介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格や、回答免除項目、合格後の研修内容などが相次いで変わっています。受験する場合、以前に受験したことがある方も、必ず事前に詳細を確認するようにしましょう。

主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー)

10年ほど前に誕生した新しい資格です。地域などによって多少の違いはありますが、専任の介護支援門員として従事した期間が通算5年(60カ月)以上の人、規定の条件を満たして地域包括支援センターで専任従事していた人などが、規定の研修を受けるなどして認められます。
研修は、各都道府県単位で行われます。

介護支援専門員(ケアマネージャー)の魅力・やりがい

介護支援専門員(ケアマネージャー)の魅力・やりがい

一人ひとりの生活をよりよくするためのプランを描き、その状況をつぶさに確認できる

介護保険制度を利用して、ケアプランを作り、介護サービスを取り入れることで、利用者や家族の生活によりよい変化が見えるとき、大きなやりがいを感じることができるでしょう。
ケアプランどおりに生活することで、要介護度が低くなり、元気になることも多いからです。また、居宅介護支援事業所のケアマネージャーは、利用者宅を訪問することで家族と接します。家族から頼りにされ、直接感謝されることも多い仕事です。
またケアマネージャーは、介護業界の中でも比較的、自分でコントロールしやすく働きやすい仕事といえます。業務のベースにあるのは計画づくり・連絡調整・計算などの事務仕事。勤務時間も日中の時間帯が中心です。現場の仕事とは違い、自分なりにスケジュールが組みやすいことも魅力のひとつでしょう。
日勤で事務仕事が中心であるということは、長く働き続けやすいともいえます。体力仕事が少ないため、腰痛や体力の衰えなどが出ても、働きやすい環境。実際、ケアマネージャーの平均年齢は介護職より高めです。
身体や家族の状況、考え方や価値観も異なるさまざまな利用者に、それぞれ最適なプランを考えていくには、ケアマネージャー自身の人間力も重要になります。介護サービスの知識や経験はもちろんのこと、ケアマネジャー自身の人生経験や視野の広さなども活かせるため、年齢がプラスに働きやすい仕事といえるかもしれません。
なお、地域包括支援センターの主任ケアマネージャーは、困難なケースを担当することも多く、気苦労も多いですが、その分、解決に結び付いたときの喜びは格別。地域に貢献しているという自負も持てます。

介護支援専門員(ケアマネージャー)の1カ月の平均給与(全国平均)

  • 月給で働く人の場合…26万5077円
    (平均労働時間158.8時間)
  • 日給で働く人の場合…14万8710円
    (平均労働時間117.6時間)
  • 時給で働く人の場合…12万6530円
    (平均労働時間96.1時間)

平成27年度 介護労働実態調査より~1ヵ月の実賃金の額

介護業界の仕事の中では労働時間が比較的少ないほうです。一方で、月給・日給・時給それぞれで見ても実賃金は高くなっています。
ケアマネージャーは正社員・正職員がほとんどですが、なかには契約社員や時間限定のパートという形態で勤務する人もいます。

介護支援専門員(ケアマネージャー)の働き方~労働時間・シフト

居宅介護支援事業所のケアマネージャーは、自分で利用者とアポイントを取って訪問をするので、自分の裁量で時間や場所を決めて訪問できる点では自由度が高いといえます。その分、ケアマネージャーにより、また事業所により、労働時間や忙しさの度合いは違っています。家族や利用者と電話で話す時間は多く、ときに夜や休日にわたることもあるようです。

介護施設のケアマネージャーの場合は、他の業務との兼務があるかどうかで勤務時間や働き方が大きく異なります。現場の介護業務を兼務する場合は、夜勤なども入る可能性があります。

【介護支援専門員(ケアマネージャー)の職場・就職先】

先に述べたように、居宅介護支援事業所、老人ホームなどの入居介護施設、地域包括支援センターが主な職場となります。その中でも、もっとも多くのケアマネが働いているのは居宅介護支援事業所です。
また、市町村の在宅介護支援センターに勤務しているケアマネージャーもいます。

居宅介護支援事業所には、ケアマネが複数いるケースが多いため、何かわからないときには周囲に相談したり指導を受けやすい環境といえます。新人ケアマネの場合、この居宅介護支援事業所からスタートする人が多いでしょう。
介護施設では、ケアマネージャーは1人だけというケースが多いため、ある程度業務に慣れている人のほうが仕事をしやすいかもしれません。

介護求人パークでは、求人情報をいろんな条件で絞り込みできます!

平日勤務・無資格OK・オープニング募集などの“こだわり条件”や、時給1200円以上・月給25万円以上など“希望給与”でも検索OK。
もちろん、デイサービス・特別養護老人ホームなどの“施設形態”や、社員・パート・派遣など“雇用形態”、介護職・ケアマネージャーなどの“職種”でも探せます!