看護師辞めて違う仕事に転職する際のメリットについてのいくつかのポイントです。
- 介護求人パーク
- 看護師辞めて違う仕事につきたい!転職するならおすすめの職場・職種14選
看護師辞めて違う仕事につきたい!転職するならおすすめの職場・職種14選
「看護師を辞めて違う仕事につきたいけど、どうしよう…。」
「医療現場での看護師経験を活かして活躍できる他の職場や仕事はないだろうか。」
などと悩んでいませんか。
医療現場で医療行為を施す看護師の仕事は過酷と感じたり、ライフステージによっては働き方を見直す必要がある方も少なくありません。
しかし今の状況だけをみて看護師辞めて違う仕事につきたいという発想は危険です。
本記事では下記内容について解説します。
- 看護師辞めて違う仕事に転職するメリット
- 看護師辞めて違う仕事に転職するデメリット
- 看護師辞めて違う仕事につくなら!おすすめ施設・職種13選
- 看護師辞めて違う仕事を選ぶ際のコツ&注意点
やりがいを感じながらも、今の自分には今の職場で看護師として仕事を続けていくことが厳しい方や看護師経験を活かして新たなキャリアを築きたいと考えている方はひとつ参考にしてみてください。
参考:看護師をやめて違う仕事をしている方がいたら、辞めた理由と …
看護師辞めて違う仕事に転職するメリット・デメリット

看護師としての経験を活かしつつ、新たなキャリアに転職することは、メリット・デメリットの両方が考えられます。
-
看護師辞めて違う仕事に転職するメリット
-
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリット
-
求人エリア
-
強み
看護師辞めて違う仕事に転職するメリット
-
介護求人パーク編集部
【看護師辞めて違う仕事に転職するメリット】
- ワークライフバランスが安定しやすい
- 規則正しい生活が送りやすくなる
- 肉体労働による体力的疲労からの回復
- 仕事の重圧による精神的な負担の軽減
- 人間関係におけるポジティブな変化
参考:看護師を辞めて違う仕事・他職種へ転職!おすすめの職種26選【20代〜40代】
看護師辞めて違う仕事メリット①ワークライフバランスが安定しやすい
看護師辞めて違う仕事に転職するメリットの1つめは「ワークライフバランスが安定しやすい」です。
看護師の勤務は不規則で、長時間労働や夜勤などが頻繁にあります。一方、他の職種に転職することで、より予測可能な勤務時間や休暇の取得がしやすくなります。
これにより、仕事とプライベートの両立がしやすくなり、心身の健康を維持しやすくなるでしょう。
看護師辞めて違う仕事メリット②規則正しい生活が送りやすくなる
看護師辞めて違う仕事に転職するメリットの2つめは「規則正しい生活が送りやすくなる」です。
看護師はシフト勤務だから辞めて違う仕事に転職したくなる
看護師の勤務は24時間体制の施設も多く、シフト勤務のために生活リズムが乱れがちです。
しかし、他の職種に転職すると、一般的なオフィス勤務や定時制の勤務が増えることで、より規則正しい生活を送ることができます。これにより、睡眠の質や食生活の改善にもつながるでしょう。
看護師辞めて違う仕事メリット③肉体労働による体力的疲労からの回復
看護師辞めて違う仕事に転職するメリットの3つめは「肉体労働による体力的疲労からの回復」です。
看護師の勤務は24時間体制の施設も多く、シフト勤務のために生活リズムが乱れがちです。
しかし、他の職種に転職すると、一般的なオフィス勤務や定時制の勤務が増えることで、より規則正しい生活を送ることができます。これにより、睡眠の質や食生活の改善にもつながるでしょう。
看護師辞めて違う仕事メリット④仕事の重圧による精神的な負担の軽減
看護師辞めて違う仕事に転職するメリットの4つめは「仕事の重圧による精神的な負担の軽減」です。
看護師の仕事は、生死にかかわる責任が大きく、ストレスや心理的な負担が重くのしかかります。
仕事の重圧からの開放
看護師辞めて違う職種に転職することで、仕事の性質が異なるため、精神的な負担が軽減されることがあります。これにより、心の健康を守りながら働くことができるでしょう。
看護師辞めて違う仕事メリット⑤人間関係におけるポジティブな変化
看護師辞めて違う仕事に転職するメリットの5つめは「人間関係におけるポジティブな変化」です。
看護師の職場はチームでの連携が重要であり、時には摩擦が生じることもあります。
一方、新しい職場では異なる人間関係が形成されるため、新たな友人や同僚と出会う機会が増えるでしょう。
これにより、職場環境の変化が新鮮な刺激となり、モチベーションを高めることができます。
参考:看護師を辞めて違う仕事へ転職!おすすめの他職種23選を目的別に解説
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリット

看護師としての経験を捨てて新たな仕事に転職することは、いくつかのデメリットを伴います。
-
介護求人パーク編集部
以下は、看護師辞めて違う仕事に転職する際に起こりうるデメリットについて確認しておきましょう。
【看護師辞めて違う仕事に転職するデメリット】
- 給料が下がる可能性がある
- 看護師としてのスキルや知識が低下する
- 新たにスキルや知識を習得する必要がある
- 新たな環境に順応しなければならない
- 看護師時代のように仕事にやりがいを感じない可能性がある
参考:看護師を辞めて違う仕事へ転職!おすすめの職種17選|注意点やコツを紹介!
看護師辞めて違う仕事デメリット①給料が下がる可能性がある
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリットの1つめは「給料が下がる可能性がある」です。
看護師は医療職として高い専門性が求められるため、その給与水準も比較的高いことがあります。
しかし、他の職種に転職する場合、給与が看護師時代よりも低くなる可能性があります。
-
介護求人パーク編集部
特に、新しい職種での経験やスキルが少ない場合には、初期の給与が低くなることが考えられます。
参考:看護師辞めて違う仕事に転職をするのもあり?看護師経験を活かすおすすめの職種や職場、後悔しないステップとは?
看護師辞めて違う仕事デメリット②看護師としてのスキルや知識が低下する
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリットの2つめは「看護師としてのスキルや知識が低下する」です。
看護師は医療現場でさまざまなスキルや知識を身につけますが、別の仕事に転職すると、それらのスキルや知識を活かす機会が減るかもしれません。
長らく看護師として働いた後に、新たな職種に移ると、看護師としてのスキルや専門知識が徐々に薄れる可能性があります。
看護師辞めて違う仕事デメリット③新たにスキルや知識を習得する必要がある
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリットの3つめは「新たにスキルや知識を習得する必要がある」です。
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリットの1つめは「人間関係におけるポジティブな変化」です。
新たな職種に転職する場合、それに応じた新しいスキルや知識を学ぶ必要があります。
看護師時代に培ったスキルや知識がそのまま役立つ場合もあれば、完全に異なる業界であれば学び直す必要があります。
-
介護求人パーク編集部
これには時間と労力がかかるため、初期の段階では戸惑うこともあるでしょう。
看護師辞めて違う仕事デメリット④新たな環境に順応しなければならない
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリットの4つめは「新たな環境に順応しなければならない」です。
看護師としての職場環境と、新たな職場の環境は異なることがよくあります。
看護師辞めて違う仕事に転職すると新たな環境ストレスがある可能性
職場文化や人間関係、業務スタイルなどが変わる場合もありますので、新しい環境に順応する必要があり、最初はストレスを感じることもあるでしょう。
看護師辞めて違う仕事デメリット⑤看護師時代のように仕事にやりがいを感じない可能性がある
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリットの5つめは「看護師時代のように仕事にやりがいを感じない可能性がある」です。
看護師辞めて違う仕事に転職するデメリットの1つめは「人間関係におけるポジティブな変化」です。
看護師としての仕事にやりがいを感じていた場合、別の職種に転職すると同じようなやりがいを得ることが難しい場合があります。
新たな職場での業務内容や目標に対して、看護師時代とは異なる価値観や感覚を持つこともあります。
そのため、やりがいに対する満足度が低下するかもしれません。
看護師辞めて違う仕事につくなら!おすすめ施設・職種14選

看護師としての経験を活かしつつ、新たなキャリアに転職する際にはさまざまな職種や施設が選択肢としてあげられます。
以下は、看護師が辞めて違う仕事につく際におすすめの施設や職種について厳選してご紹介。看護師辞めて違う仕事につきたい人は必見です!
看護師辞めて違う仕事につくなら!おすすめ施設・職種14選
- 産業看護師
- 美容クリニック
- 治験コーディネーター(CRC)
- 臨床開発モニター(CRA)
- 衛生管理士
- 保健師
- 助産師
- 介護職(介護士/看護師)
- 訪問看護
- 健診センター/検診センター/献血
- 保育園/養護学校
- 医療系コールセンター
- 医療事務
- 看護学校や看護大学の講師・教員
関連記事:正看護師とは、どんな資格?
産業看護師
産業看護師は、企業や工場などの職場内で従業員の健康管理や健康相談を行う役職です。
職業病予防や安全衛生対策、健康教育などが主な仕事内容です。
産業保健師の資格を取得することが望ましいでしょう。
美容クリニック
美容クリニックでは、美容に関する医療行為や施術を行います。
看護師としての知識や技術を生かしながら、美容治療のサポートや患者のケアを担当します。
美容に関する知識を深めるために、美容外科看護認定看護師の資格を取得することがおすすめです。
治験コーディネーター(CRC)
治験コーディネーターは、新薬や治療法の臨床試験をサポートする仕事です。
治験コーディネーター(CRC)の仕事
治験の計画立案、被験者のモニタリング、データ管理などが主な業務であり、臨床試験コーディネーターの資格を取得することが一般的です。
この資格は、日本臨床試験コーディネーター協会が主催する試験を受けることで取得できます。
床開発モニター(CRA)
臨床開発モニターは、治験の進行状況やデータの正確性を監視する役職です。
製薬会社やCRO(医薬品開発受託機関)に勤務し、臨床試験の実施状況を管理します。
この職種は、臨床開発モニター協会などが主催する研修や資格試験を受けて資格を取得します。
衛生管理士
衛生管理士は、食品衛生や建築衛生、公衆衛生などの分野で健康管理や衛生管理に従事する資格職です。
公衆衛生の専門家として、地域や施設の健康をサポートします。
衛生管理士の資格は、厚生労働省が主催する試験を受けることで取得できます。
保健師
保健師は、地域や施設で保健活動を行う専門職です。
予防接種や健康相談、健康教育などを担当し、地域住民の健康をサポートします。
保健師の資格は、厚生労働省が主催する試験を受けることで取得できます。
助産師
助産師は、妊娠・出産・産後のケアを専門とする職種です。
母親と赤ちゃんの健康をサポートし、出産のサポートを行います。
介護職(介護士/看護師)
介護職は、高齢者や障がい者などの日常生活をサポートする仕事です。
介護士の資格を持つ方は介護施設や在宅でのケアを担当し、看護師としてのスキルを活かして看護ケアに従事することも可能です。
訪問看護
訪問看護は、患者の自宅に訪問し、医療や看護ケアを提供する仕事です。
地域でのケアに従事し、患者の自立支援や健康管理をサポートします。
健診センター/検診センター/献血
健診センターや検診センター、献血ルームでの仕事は施設地域住民の健康管理に貢献する仕事です。
健康診断や検診の実施、献血の受け入れなどを行います。
健診センターで働くには、保健師や看護師の資格が求められることがあります。
保育園/養護学校
保育園や養護学校では、子どもたちの健康管理やケアを担当します。
保育士資格や学校保健師の資格が求められる場合もあります。
これらの資格は、都道府県や市町村が主催する試験を受けることで取得できます。
医療系コールセンター
医療系コールセンターでは、患者からの問い合わせ対応や医療情報提供を行います。
看護師としての知識を活かし、適切なサポートを提供します。
特に資格は必要ありませんが、看護師の経験が活かせる職場として選ばれることが多いです。
医療事務
医療事務は、病院や医療機関の事務業務を担当します。
診療予約の管理や患者データの入力、請求業務などを行い、スムーズな医療サービスの提供を支えます。
医療事務の資格は、厚生労働省が主催する試験を受けることで取得できます。
看護学校や看護大学の講師・教員
看護学校や看護大学で教育に携わることも選択肢の一つです。
看護師としての経験を生かし、新たな看護師の育成に貢献します。
大学院修士課程を修了したり、教員免許を取得することが必要な場合もあります。
ココがポイント
看護師を辞めて違う仕事についたり、病院以外の施設に転職する際には、自身のスキルや興味、将来のキャリアビジョンを考慮に入れて、最適な選択をすることが重要です。各職種には異なる資格やスキルが求められるため、転職前にしっかりと準備をすることが大切です。新たな職場での挑戦を成功させ、充実したキャリアを築くことを願っています。
関連記事:看護師転職サイトおすすめランキング比較16選【失敗しない選び方も解説】
看護師辞めて違う仕事に転職を成功させるコツとは
看護師辞めて違う仕事に転職するメリットやデメリット、おすすめの職場や施設について紹介してきました。
看護師辞めて違う仕事に転職を成功させるコツ
- 自己評価とスキルマッチング
- 情報収集と研究
- スキルアップと資格取得
- 志望動機の明確化
- 職務経歴書と面接対策
- 柔軟性と自己アピール
- 志向を示す活動
- 計画的な行動
- 転職エージェント・転職サイトの活用
-
介護求人パーク編集部
そこで、看護師から違う仕事や職種に転職する際に成功するためのコツを紹介します。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ①自己評価とスキルマッチング
自分の強みやスキルを正しく評価しましょう。
看護師としての経験がどのようなスキルや特徴をもたらしたかを洗い出し、他の職種で活かせる部分を見つけます。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ②情報収集と研究
転職先の職種に関する情報を集め、その仕事の実際の内容や求められるスキルを理解しましょう。
業界のトレンドやニーズも把握しておくと役立ちます。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ③スキルアップと資格取得
転職先で求められるスキルや資格を身につけるための努力をしましょう。
必要ならば短期間の研修や資格取得に取り組むことも考えてみてください。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ④志望動機の明確化
なぜその職種に転職したいのか、その動機を明確にしましょう。
どのような価値を提供できるか、企業や雇用主の期待に応えられるかを示すことが重要です。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ④職務経歴書と面接対策
看護師としての経験を他の職種にどのように転換できるかを職務経歴書や面接で伝える準備をしましょう。具体的な事例や成果を示すことが有効です。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ⑤柔軟性と自己アピール
他の職種への転職は新しい環境ややり方に適応する必要があります。
柔軟な姿勢で変化を受け入れ、自分の強みを前面に出してアピールしましょう。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ⑥志向を示す活動
転職先の職種に関連するイベントやセミナーに参加し、業界に興味を示すことで、周囲に自分の意欲をアピールする機会を作りましょう。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ⑦計画的な行動
転職先を見つけるまでに時間がかかる場合もあります。
焦らず、計画的に行動して適切な転職先を見つけるよう心がけましょう。
看護師辞めて違う仕事への転職成功コツ⑧転職エージェント・転職サイトの活用
看護師向けの転職エージェントや転職サイトを利用することで、自身の希望やキャリアに合った職種や求人を選択したり、提案してもらうことが可能です。
特に、転職エージェントを活用することで担当のキャリアアドバイザーが求人紹介〜内定、入社後のフォローまで、転職活動を一貫して個別にサポートしてくれるため慣れない転職活動を効率的に進めやすくなります。
また、転職エージェントでは求人施設に直接訪問のうえで職場環境におけるヒアリングをすることで求職者が気になる職場の情報を細やかに収集しているため、転職エージェントを活用することで正確で細かな情報を入手することが可能です。
転職は内定獲得がゴールではなく、転職後にできる限りミスマッチのない相性の良い職場であると感じられるかどうか、またその先に理想のキャリアを実現できるかどうかが重要です。
転職エージェントを通してプロのサポートを受け内定率を高める、またあらゆる角度から自己分析と情報収集する行うことで満足度の高い転職を果たせる可能性を高めていきましょう。
-
介護求人パーク編集部
これらのコツを意識して行動することで、看護師から別の職種への転職を成功させる可能性が高まります。
参考:看護師を辞めて違う仕事!実際に一般企業へ転職した人に話を聞いてみた
参考:看護師を辞めて違う仕事へ転職した人の口コミとおすすめの職種を紹介
病院看護師辞めて違う仕事に転職を考える看護師におすすめの転職サイト
現在、病院勤務の看護師をしているが看護師経験を活かして他の施設や職種で仕事をすることを視野に入れている方に向けて、おすすめの転職サイトを以下の通りご紹介します。
病院看護師辞めて違う仕事に転職を考える看護師におすすめの転職サイト
- レバウェル看護
- ナース人材バンク
- マイナビ看護師
- 看護roo!
-
介護求人パーク編集部
複数の看護師転職サイトを併用することで、転職先としての選択肢を増やしマッチする求人と出会える確率を高めましょう。
参考:看護師を辞めて違う仕事で成功する方法とは?|看護師の資格を活かせる仕事5選をご紹介
「レバウェル看護」
レバウェル看護(旧「看護のお仕事」)は正看護師・準看護師・助産師・保健師専門の転職サイトです。
医療・介護・福祉業界専門の人材紹介サービスを手がけるレバレジーズ株式会社が運営しています。
公開求人だけでも14万件超(2023年8月現在時点)。全国エリアの求人をカバーし、業界トップクラスの求人紹介実績のある大手看護師転職サービスです。
2022年オリコン顧客満足度調査 看護師転職部門で「担当者の対応」「紹介案件の質」共にNo. 1を獲得。エージェントサービスを手がける数ある看護師転職サイトの中でも、とりわけアドバイザー全体の質の高さに期待できます。
取引先求人の職場訪問にも力を入れていることもポイント。病院看護師を辞めて他の施設への転職を考えている方は必見です。
参考:看護師を辞めて違う仕事へ転職|おすすめ・人気職種13選や転職成功のコツを紹介
参考:看護師を辞めて違う仕事に転職!おすすめの職種18選や転職のコツも紹介
お住まいのエリアで、介護の求人を探そう
介護求人パークでは、求人情報をいろんな条件で絞り込みできます!
平日勤務・無資格OK・オープニング募集などの“こだわり条件”や、時給1200円以上・月給25万円以上など“希望給与”でも検索OK。
もちろん、デイサービス・特別養護老人ホームなどの“施設形態”や、社員・パート・派遣など“雇用形態”、介護職・ケアマネージャーなどの“職種”でも探せます!