- 介護求人パーク
- 介護施設の仕事「介護の仕事ガイド」
- 介護施設の種類
介護職の職場とは? 介護施設の種類とその特徴
介護業界の職場はさまざまありますが、中でも多くの人が働いているのは「入居・入所介護施設」と「通所介護施設」。多職種が一緒に勤務する職場です。介護職だけでなく、ケアマネージャー・生活相談員・施設長・リハビリ専門職・看護師・栄養士・調理師・介護助手・介護事務…さまざまな職種の人が働いています。
施設は、その種類ごとに、利用目的や、要介護度、提供サービスの内容も違います。ここでは、介護職が知っておくべき、主な介護施設の種類と特徴をご紹介します。
入居・入所入居・入所施設とは、利用者がその施設に住みながらサービスを受ける場所。
通所通所施設とは、利用者がその施設に通い、サービスを受ける場所。
短期入所短期入所施設とは、短期間入所してサービスを受ける場所。
- 入居・入所
- 通所
- 短期入所
特別養護老人ホーム(通称:特養)
主に自治体や社会福祉法人が運営し、公的な要素が強い施設。介護老人福祉施設、とも呼ばれます。原則、要介護3以上の比較的重度の方が入所します。介護職の仕事内容としては、入浴や移動、排泄の介助など身体介護が多め。身体介護は、介護資格を保有していないとできませんが、要介護者の体に触れない仕事は無資格でも可能。そのため、介護資格がない人も随時募集しています。(特養だけでなく、ほかの介護施設も同様)
なお特別養護老人ホームの中には、入所者だけでなく、自宅で暮らす高齢者向けに「デイサービス(通所介護)」や「ショートステイ(短期入所生活介護)」を実施しているケースもあります。
担当業務により、仕事内容や、利用者の環境・要介護度も変わります。特別養護老人ホームに勤務する場合は、事前に よく確認すると良いでしょう。- 入居・入所
有料老人ホーム(通称:有料)
有料老人ホームは主に民間企業が運営しています。大きくは「介護付き有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」の2種類。 「介護付き有料老人ホーム」では、その名の通り、介護サービスを提供します。それに対し「住宅型有料老人ホーム」は、あくまで高齢者向け住宅という位置づけ。介護サービスを利用する場合は、訪問介護やデイサービス事業所と契約する形態になります。
有料老人ホームで働く場合は、勤務先が「介護付き」なのか「住宅型」なのか、どんな仕事内容なのか、を求人情報や電話・面接でよく確認しましょう。
また、有料老人ホームの入居条件は施設によってまちまち。要介護認定を受けていなくても入居できる施設の場合、元気な高齢者が多いこともあります。施設や法人のこだわりによっても、サービス内容や施設の設備に特色があります。自分の求める働き方・介護の考え方に合うかどうか、事前によく確認するといいでしょう。- 入居・入所
- 通所
- 短期入所
介護老人保健施設(通称:老健)
介護老人保健施設は、医療法人や社会福祉法人などが運営する公的な介護保険施設です。病状が安定し病院から退院した高齢者が、自宅での生活に戻れるよう、医療ケアやリハビリを受けながらすごす施設です。医師も常駐しており、医療管理下での看護や介護を受け、自立生活を目指します。
リハビリスタッフ(理学療法士、作業療法士など)が多く勤務しており、多職種で連携して動くことが多いのも特徴です。また、介護老人保健施設は「デイケア(通所リハビリテーション)」や「ショートステイ(短期入所療養介護)」を運営しているケースも多いでしょう。
担当業務により、仕事内容や利用者の要介護度も変わるため、介護老人保健施設に勤務する場合は、事前によく確認すると良いでしょう。- 入居・入所
認知症型グループホーム
グループホームは、認知症の高齢者が共同で生活する施設です。9人までの少人数を1つの単位(ユニット)として、家庭のようなアットホームな空間で生活をします。地域社会になじみながら家庭と似た環境で暮らすことが特徴なので、入居者と介護職の関わり方も家族的な雰囲気です。入居者と一緒に食事作りや、家事などをして、認知症の進行を少しでも遅らせるようケアします。
特別養護老人ホームや介護老人保健施設に比べ、施設の規模は小さめで、働くスタッフも少人数になります。入居者は全員、認知症の症状がある方なので認知症ケアに興味のある介護職に向いています。- 入居・入所
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
サービス付き高齢者向け住宅は、住宅型有料老人ホームと同じく「介護のための施設」ではなく「高齢者向けの住宅」という位置付けです。生活相談や見守りサービスのほかに、食事提供、コンシェルジュサービスなどがある場合もありますが、介護サービスは、利用者が別途外部の訪問介護事業者やデイサービスと契約。
サービス付き高齢者向け住宅のスタッフは、介護保険サービスは提供しません。ただし訪問介護事業所が同じ建物内にあるケースなどでは、職員が2つの事業所を兼務して、介護保険サービスも提供することがあります。
サービス付き高齢者向け住宅で勤務する場合は、仕事内容や勤務の形態を必ず事前に確認しましょう。
なお、サービス付き高齢者向け住宅であっても、「特定施設入居者生活介護」の指定を受けている場合は、介護保険サービスもサ高住から提供されます。- 入居・入所
ケアハウス・軽費老人ホーム
身体機能の低下や、家族からの援助が受けられないなどの理由で、住まいに困難を抱える人を対象とした施設。公的な要素が強く、主に地方自治体や社会福祉法人などが運営しています。その主旨から、比較的安い利用料でサービスが受けられます。
入居条件、暮らし方などから「A型・B型・C型(ケアハウス)」という3タイプがあり、そのタイプごとに入居者も、スタッフの仕事内容も異なります。A型、B型は生活のサポートをすることに重点を置きますが、C型(ケアハウス)は介護サービスを多く提供します。
また、都心部では「A型・B型・C型(ケアハウス)」とは別に、「都市型軽費老人ホーム」というタイプがあります。「都市型軽費老人ホーム」では、主に日常の生活のサポートと食事の提供を受けられます。
軽費老人ホームで勤務する場合、どのタイプなのか、どんな仕事なのかをよく確認しましょう。- 通所
- 短期入所
小規模多機能型居宅介護
平成18年(2006年)の介護保険制度改正で生まれた新しい介護保険サービス。自宅で生活する高齢者が利用するサービスで、いままであった介護保険サービスを複合的で受けられる形態です。
「通い(デイサービス)」を中心に利用しながら、必要に応じ「訪問介護」「泊まり(ショートステイ)」も利用可能。3つのサービス形態が一体となっているので、ひとつの事業者が同じ利用者に対して24時間切れ間なくサービスを提供できます。
自宅で暮らす高齢者を、複合的にしっかりサポートしたい人に向いているでしょう。- 短期入所
ショートステイ
ショートステイは短期間(連続利用日数30日まで)入所して、介護サービスを受ける場所です。特別養護老人ホームなどが行う場合もありますが、ショートステイを専門に行う単独型の施設もあります。
家族の介護負担を軽減するためや、家族の出張や旅行の時の宿泊先としても使われます。
介護の仕事としては、身体介護・生活援助の両方がありますが、ショートステイは短期間の滞在ということが特徴。利用者の特徴や好みを瞬時につかみ対応していく力や、慣れない場所で宿泊する利用者の不眠、昼夜逆転、疲労、食欲不振などに配慮できる力が求められるでしょう。- 通所
デイサービスセンター(通所介護)
デイサービスは、自宅に住む高齢者が利用し、日中を過ごす施設。利用者を自宅まで迎えに行き、食事や入浴、機能訓練などを行います。
介護サービスを提供するだけでなく、自宅にこもりがちになる高齢者を引き出して孤立感を解消するのもデイサービスの役目。レクリエーションを楽しんでもらったり、職員やほかの利用者と交流して活性化してもらうことも重要です。デイサービスで勤務する場合、レクリエーションの企画や運営も職員の仕事の大きなウェイトを占めます。
基本的に日中の勤務ですが、宿泊のサービスがある「お泊りデイサービス」の場合は、夜勤があることもあります。- 通所
デイケア(通所リハビリテーション)
デイケアは、リハビリテーションの必要性が高い方、医療的ケアが必要な方が通う通所施設です。介護老人保健施設、病院、診療所などが運営し、介護職のほかに理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医師なども勤務しています。
2時間、3時間などの短時間からの利用も可能ですが、リハビリだけでなく、入浴や食事サービスを提供する事業者も少なくありません。医療やリハビリに興味がある介護職は、やりがいを感じ勉強になる職場でしょう。
お住まいのエリアで、介護の求人を探そう
介護求人パークでは、求人情報をいろんな条件で絞り込みできます!
平日勤務・無資格OK・オープニング募集などの“こだわり条件”や、時給1200円以上・月給25万円以上など“希望給与”でも検索OK。
もちろん、デイサービス・特別養護老人ホームなどの“施設形態”や、社員・パート・派遣など“雇用形態”、介護職・ケアマネージャーなどの“職種”でも探せます!