【時給】1,040円〜1,270円 ※経験・能力を考慮します。 ※処遇改善手当年3回あり
ブランクがある方・未経験の方大歓迎!手厚い研修制度も取り揃えております(資格習得支援制度等)!!まだオープン1年目の新しい施設ですが、初めての介護職としても安心できる施設です♪
勤務時間 |
|
勤務日数 |
|
勤務曜日 |
|
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||
早番 | 7:00〜16:00(休憩60分) | 遅番 | 13:00〜22:00(休憩60分) | 勤務備考 | 5時間〜8時間程度 |
日勤 | 8:30〜17:30(休憩60分) | 夜勤 | 21:45〜翌7:15(休憩90分) |
お問い合わせやご応募は、お電話でも受け付けております(無料)
0120-515-928 (通話無料 平日9:30〜20:00)
企業名 | 社会福祉法人東京武尊会 東京令和館 中野 |
---|---|
事業所名 | 東京令和館 中野 |
施設・サービス形態/居室タイプ | グループホーム(認知症対応型生活介護)・ユニット型 |
入居者数・利用者数 |
|
就業先住所 | 東京都中野区江古田4-43-5 |
最寄駅・沿線 | 中野駅(東京メトロ東西線)・沼袋駅(西武鉄道新宿線)・中野駅(総武・中央緩行線)・中野駅(中央本線) |
交通アクセス | ◆西武新宿線「沼袋」駅から徒歩15分 ◆西武新宿線「野方」駅から徒歩15分 ◆JR「中野」駅北口より京王バス・練馬駅行「江古田四丁目」より徒歩4分あるいは関東バス練馬駅行「徳田橋」より徒歩4分 ◆JR「高円寺」駅より練馬駅行き・赤羽駅東口行き「中野郵便局」より徒歩5分 |
募集背景 | 新規募集 |
---|---|
特長(働き方・その他) |
|
雇用形態 | パート・アルバイト |
職種 | 介護職・ホームヘルパー |
お仕事NO・介護求人パークNO | 816482 |
介護・福祉・医療の資格 | 介護・福祉・医療の有資格者限定 |
---|---|
介護・福祉・医療の実務経験 | 介護・福祉・医療実務 未経験OK |
必要な経験内容・経験年数 | ◆未経験OK ◆学歴不問 ◆既卒・第二新卒歓迎 ◆シニア歓迎 ◆定年制60歳、再雇用65歳まで |
必要な資格(介護・福祉・医療以外含む) | ◆初任者研修・ヘルパー2級 |
必要もしくは歓迎する 介護・福祉・医療の資格 |
■以下の資格が必須となります。 ヘルパ―2級・介護職員初任者研修 |
お問い合わせやご応募は、お電話でも受け付けております(無料)
0120-515-928 (通話無料 平日9:30〜20:00)
給与帯 |
|
---|---|
給与・手当 | 【時給】1,040円〜1,270円 ※経験・能力を考慮します。 ※処遇改善手当年3回あり |
交通費 | 全額支給(最大30,000円まで) |
特長(待遇・福利厚生) |
|
待遇・福利厚生 | ◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆定期健康診断 ◆インフルエンザ予防接種(事業所負担) ◆交通費全額支給(最大30,000円まで) ◆処遇改善手当(年3回) ◆奨励手当(職員紹介制度) ◆時間外手当(全額支給) ◆保育所完備 |
特長(休日・休暇) |
|
休日・休暇 | ◆有給休暇(法定通り) |
勤務形態・勤務時間・休日 | ※労働条件の詳細は、労働契約締結前までにお伝えいたします。 |
お問い合わせやご応募は、お電話でも受け付けております(無料)
0120-515-928 (通話無料 平日9:30〜20:00)
ご利用者様の生活のサポートをしていただきます。
【グループホーム(認知症高齢者グループホーム)とは】
「認知症の進行を遅らせる」という目的があります。
そのため、食事の支度や清掃といった家事全般などは、可能なかぎりご利用者様同士行います。
家事全般の活動を通して、コミュニケーションをとりながら実行してもらい、脳の活性化を図ります。
夜間の大変なところは排便管理などと言われていますが、
当施設は日中に水分をしっかり取得し、下剤は基本的には利用しない運用です。(ご利用者様の体調に合わせます)
日中しっかり活動して頂くので、夜間はしっかり寝られる方の方が多く巡回が楽というスタッフの声も多いです。
食事・お風呂・排泄の時間はパートの方を増員するため負担が少なく働けます◎
※1ユニット10人〜12人
※日中(4名)夜勤(1名)体制
*試用期間3ヶ月(労働条件変更なし)
年間約20回の法人内研修、外部研修など充実しています。「介護福祉士実務者研修」で、スキルアップ・キャリアアップを応援!
\目標管理制度について/
・上司とともに年に1回目標設定を、年2回評価を行います。
・達成しやすそうな目標と、チャレンジ目標を設定します。
・受験費は法人負担(3年勤務で全額負担)
★目標設定の例
※教育担当の方は新人が独り立ちできる状態にする。
※日常品の管理を出来るような状態になる。
※安全に食事介助をする状態になる。
※レクレーションを企画運営出来る状態になる(人と話すのが苦手な人は挨拶から始める為)など
働くスタッフの適正に合わせて、目標設定を行っています。
我々東京武尊会と共に成長してゆく人をお待ちしております!
職員のみなさんの成長があってこそ、我々東京武尊会各施設も成長してゆくものと考えています。
「次は何をしたらいいか」を考える人、「次は何をするか」期待させる人など歓迎いたします。
当社は『人を大切にする』をキーワードに、職員とご利用者様を同時に大切にする社会福祉法人です。
私たちの法人のポリシーは、何よりも人を大切にすること!これに尽きると思います。
質の高い介護を実現するためには、職員一人ひとりが働く職場に満足し、やりがいを感じられるような働き方をする必要があります。そのため、職員に対して、生活のバランスは取れているのか、働きやすい職場になっているのか、などこまめにチェックをしています。福利厚生も充実させ、働く人にもご利用者様にも「選ばれる法人」になるために、引き続き改善点を見つけていく努力を続けていきます。
心機一転☆綺麗な新施設での勤務です。長く働いていただけるよう福利厚生も充実させています。
◆保育所完備(お子さまがいる方、育児と両立したい方など応援します)
◆賞与年2回☆昨年度実績4.1ヶ月分!頑張りはしっかり評価いたします。
◆子育て手当(子1人につき15,000円、3人目以降は額の変更あり)、住宅手当、処遇改善手当あり
◆年間休日116日
東京武尊会は、東京の青梅市と羽村市・と府中市で特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、デイサービス、ショートステイ、居宅介護支援、地域包括支援センター、共同生活介護の各事業を行っています。
ブランクありの方も歓迎いたします☆
【最新見守りシステムを導入!】
入居者様の動作を感知し、スマートフォンに映像で通知する「HitomeQ」、
超広角カメラで、24時間365日利用者をモニタリングできる「MOBOTIX」という、2つの最新見守りシステムを導入しています。
ナースコールは社用携帯に届くようになっており、通知が来ると4秒間利用者様の映像が携帯から見られるので、
利用者様がどのような状態なのかすぐに確認できその上で対応ができます。
東京都では東京令和館中野が初めて導入しました。
このようなシステムでケア記録をスタッフ同士で共有しているので、引き継ぎや管理もスムーズに行えます。
東京武尊会は、伝統的な「和」の精神を継ぐ社会福祉法人であり、ご利用者様一人ひとりの自立性の回復をめざし、「心のこもった質の高いサービス」と「専門的なケア」を提供することにより、わが国の社会福祉の発展と人々の豊かでゆとりある生活と文化の向上に貢献します。
1.安全安心(Safety & Relief)
ご利用者が安全で安心して暮らせるサービスを提供します。
2.敬愛尊重(Love & Respect)
一人ひとりの人権を尊重し、ご利用者主体のサービスを提供します。
3.自立支援(Functional-Recovery)
ご利用者の身体的・精神的・社会的な自立をめざし、専門的な理論に基づくケアを実施します。
4.地域共生(Community-Symbiosis)
地域住民や多様な社会資源と連携を深め、地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制を構築します。
【研修制度】
サービスマナーをはじめ、介護・看護研修などの職種別研修や、リーダー・係長研修などの役職研修、メンタルヘルスに係る研修など法人内部の研修として年間合計20回前後開催(市民参加型含む)その他、各事業所にて研修開催。また、日本総合福祉アカデミー青梅校として東京武尊会の施設内で実務者研修を受けることが可能です。これは、実務経験3年に加え、介護福祉士の資格取得に必要な研修で、費用は法人が実質的に負担します。さらに介護福祉士の資格取得に向けた研修も東京武尊会内で受けられます。介護に関して未経験で入職しても、介護福祉士、ケアマネージャーの資格取得が可能となっています。
【自己啓発支援制度】
介護福祉士及び介護支援専門員の資格取得支援に係る勉強会を法人合同で開催(それぞれ年間3回)
【メンター制度】
職員一人ひとりに指導職員を配置。技能チェックリストを活用し個別に指導対応。
「人を大切にする」をキーワードに、職員とご利用者様を同時に大切にする社会福祉法人です。
私たちの法人のポリシーは、何よりも人を大切にすること。これに尽きると思います。
人というのは、職員及びご利用者様です。
質の高い介護を実現するためには、職員一人ひとりが、職場に満足し、仕事にやりがいを感じられるような働き方をする必要があります。そのため、職員に対して、普段の職場での様子を注視するのはもちろん、生活のバランスは取れているのか、働きやすい職場になっているのか、といったことはつねにチェックしています。また、ご利用者様一人ひとりの“心と心のつながり”を大切にした、本来あるべき福祉をめざして運営しており、介護の質には何よりも気を配っています。
働く人にもご利用者様にも「選ばれる法人」になるために、常に改善点を見つけていく努力を続けています。
そのためには、職員の成長あってこそ、私たちの施設全体も成長していく、という考えのもと、幅広い研修を用意しています。
step1.応募フォームまたはフリーコールよりご応募ください。 ▼ step2.採用担当者よりご連絡いたします。 ▼ step3.書類選考・面接 ※履歴書(写真貼付)、職務経歴書のご準備をお願い致します。 ▼ step4.合否連絡 |
お問い合わせやご応募は、お電話でも受け付けております(無料)
0120-515-928 (通話無料 平日9:30〜20:00)